"一期一会"
就職活動を始めるまでは、”自分と向き合う”などということはしたこともありませんでした。
「自分は何をやりたいのか?何に向いているのか?」を考えましたが、なかなか答えは見つかりませんでした。
そんな時に偶然、この日本AMCの会社説明会に参加しました。説明会では、会社の説明以上に「どのように働く会社なのか」という話を聞く事ができ、その中で自分がどんなことをしたいのか、どのように成長していきたいのか、ということがだんだんと見えてきました。現在、営業部で仕事をしていますが、この会社に出会えたことは本当にラッキーだったと思っています。
法人営業
2017年度入社・工学部 知能システム工学科
成長の機会をもらえる職場
「お喋りで外交的な性格を活かすと同時に、自分の発した言葉に責任を持つことを学べ」と言われ、営業部配属になりました。
日々の業務の中で、上司が自分のことを把握し、成長する場を設定してくれていることからも、配属の意図を実感します。
また、新人ながら採用業務に興味があることを伝えたら、部署外の仕事にもかかわらず、挑戦する場をもらうことができました。
この会社でなら、自分が望む社会人の姿に近づけると思って日々頑張っています。
製品の梱包および出荷
2018年度入社・教育地域科学部 地域科学課程
不安は消えていきます
大学では製造業とは全く無関係な専攻だったため、仕事に慣れることができるかどうか不安でした。
しかし、選考過程の中で女性の先輩社員から詳しい話を聞く場を作ってもらえたり、入社後にも相談する時間を用意していただき、また、3ヵ月かけてすべての部署を経験する入社後研修を受ける中で、自然と不安は消えていきました。
今も常に教えてもらいながら、日々新しい仕事をしていますが、相談しやすい先輩たちに囲まれているため安心して楽しく頑張れています。
海外・国内取引先の入荷処理や進捗管理
2018年度入社・経済学部 経営学科
雰囲気のいい職場で前向きに
学生時代に学んだことは、現在の仕事とは違う分野ですが、だからこそ感じられる面白さややりがいがたくさんあります。
配属当初は不安でしたが、気軽に先輩社員に質問ができる環境と、毎日新しいことを学べるチャンスがあるので、一日一日新鮮な気持ちで毎日を送っています。
また、日本AMCは、部署内外問わず、とてもコミュニケーションを取りやすい職場環境です。
良い雰囲気のなかで仕事ができるので、これからも前向きに楽しく仕事をしていきたいと思います。
海外工場への連絡・製品作成の依頼など
2015年度入社・経済学部 経営学科
社会人になって
入社後に用意されている3ヶ月の研修期間中に、様々な業務に関わり、じっくりと自分の今後について考えたり、先輩社員の方とお話したりする時間をとる事ができました。
入社当初はこれから社会人としてちゃんとやっていけるのだろうか、という不安がありましたが、研修や面談の機会が多くあり、その中で自分自身が今何を考えどう取り組めば良いのかが明確にできたので、あまり悩むこともなく日々過ごせています。
製品の指図書発行と納期管理
2014年度入社・経済学部 経営学科
世界は広い!
言葉や文化の壁を越えたリーダーシップ獲得のため、4ヶ月間フィリピンでインターンシップ研修を経験させてもらいました。
当社にもたくさんの外国人社員がいます。異文化を経験することで、彼らとの円滑なコミュニケーションはもちろん、視野が拡がり、大きな成長に繋がりました。素晴らしい機会を与えてくださった会社の皆さんに感謝するとともに、今後も様々なできごとを成長の機会と捉え、皆さんと一緒に成長していきたいと思っています。
CNC旋盤加工ラインのマシンオペレーター
2018年度入社・工学部 産業ビジネス学科
文系・理系問わず活躍できる職場
大学時代、理系ではなく文系を専攻しておりましたが、「モノづくり」がしたくて、今の職場を選びました。
当然、機械加工についての知識は全く無く、初めは少し不安でしたが、上司の方や先輩方から丁寧に指導していただいているので、日々成長を実感しながら仕事をしています。モノづくりに携わっていきたい方は是非一度、日本エー・エム・シーを見に来てください!
CNC旋盤加工ラインのマシンオペレーター
2018年度入社・進学科 創造科学コース
働きやすい職場
私は高校で旋盤を勉強してきました。そして今、NC旋盤を使い様々な製品を造っています。
時にはミスをして、先輩や班長に迷惑を掛けてしまうこともありましたが、そんな時にも優しく教えてくれる先輩達がいるおかげで楽しく成長できる職場だと実感しています。交代制などで生活のリズム的に辛いこともありますが、一つ一つ製品を造ることにやりがいを感じています。
CNC旋盤加工ラインのマシンオペレーター
2018年度入社・農業(生物生産)科
百聞は一見にしかず
私は高校では農業科で、主にイネや大豆などの作物の事を学んでいました。
そんな私でしたが、AMCにいる知り合いの先輩の「いい会社だぞ」という一言で、この会社に入ろうと心に決めました。
学生の頃から機械を触ってきていないので仕事を覚えられるかその仕事を理解出来るかとても不安でした。
しかし、「百聞は一見にしかず」という言葉があるように自分でやってみなければ分からない所がたくさんあります。
分からない事は職場の先輩がしっかり教えてくれるので、毎日楽しく仕事ができます。
そんな環境の中で「何事もチャレンジする事が大事だ」と意識しながら仕事をしています。
CNC旋盤加工ラインのマシンオペレーター
2017年度入社・電気科
心温かく優しい職場
私は学生時代電気の事しか学んでいなかったため、入社して、NC旋盤という全く見た事も触った事もない機械を目前にしてかなり戸惑いました。
しかし、優しい先輩達に囲まれている職場で、分からない事でも優しく丁寧に教えてもらえるので、自分の持っている力を精一杯発揮できるとてもやりがいのある仕事です。仕事が忙しく大変な時もありますが、毎日頑張っています。
組立と耐圧テスト
2017年度入社・工学部 環境生命化学科
ものづくりを楽しむ
私は今、組立の仕事をしています。
組立は製品の最終段階の仕事なので、ものづくりの楽しさを実感しやすい仕事だと思います。
今後は、作業効率を上げる方法などを考えていきたいと思っています。
ロボット加工ラインのマシンオペレーター
2017年度入社・電気電子工学科
興味があること、知りたいことを自発的に学べる
ロボットを使った製造ラインで仕事をしています。
毎日ロボットを動かすためのプログラミングをしたり、ロボット製造メーカーに研修に行ったりして、ロボットの勉強を行いながら仕事に役立てています。
学生のときからやりたいと思っていたロボットを扱った仕事に就け、楽しさを感じながらやっています。
CNC旋盤加工ラインのマシンオペレーター
2017年度入社・農業(生物生産)科
達成感のある仕事
私は今、製造部に所属しています。まだ分からないことがたくさんありますが、先輩や上司が優しく丁寧に教えてくれるので仕事で困ることはありません。また、同期で仲がいいので、お互いに交流しながら仕事をしています。
生産ラインでの仕事は辛いと感じる時もありますが、自分の手で一つ一つの製品を完成させた時の達成感があり、毎日充実して仕事をしています。
CNC旋盤加工ラインのマシンオペレーター
2016年度入社・農業(環境工学)科
更に上を目指して
入社してもう3年目になります。初めのころは分からないことばかりで必死にやっていましたが、今では仕事にも慣れ、落ちついて慌てず自分のペースで仕事が出来るようになりました。
それでもまだ分からない事はたくさんありますから、たまに苦戦し色々な人に教えをいただく事があり、自分はまだまだだと実感させられます。しかし、それをバネに頑張っていこうと思っています。
チャンスをものにする
この会社の特徴は若手もベテランも分け隔てなく、様々なことにチャレンジできる機会が与えられることだと思います。
自分も入社1年目から、複数の企業が集まって行われる現場改善のプロジェクトに参加させてもらいました。
これから先も色々なことにチャレンジできる機会があると思うので、チャンスをものにできるよう日々精進していきたいと考えています。ちなみに、チャンスを掴むために必要なものは、ほんの少しの勇気、これだけです。
自分自身を鍛えられる
3ヶ月の新入社員研修が終わった後、希望通り製造部に配属になりました。
今後は製造部で実務経験を積んで、製造と管理の両方をつなげる人材になりたいと思います。
学生時代の経験を、職場で有効に使うことができるように、先輩達と仕事を通じて交流し、早く自分の仕事リズムをつくりたい。
まだ新入社員なので分からないことがたくさんありますが、毎日頑張ります!
製造部門研修
2018年度入社・工学部 電気電子情報学科
毎日楽しく働いています
私は2018年4月に日本AMCに入社しました。会社に入る前は、外国人として日本の会社で働くことに不安な気持ちがありましたが、先輩達や同僚が優しく明るいので、すぐにそんな心配はなくなり、毎日楽しく働いています。
また、日本AMCは、いろいろな国の人が働いているグローバル企業です。時々、そんな人たちと一緒にパーティーやバスケットボールなどをして楽しんでいます。
もし、異文化コミュニケーションに興味があれば、ぜひ入社して参加してください!
仕事は楽しいよ!いっしょに働こう!
入社前は、日本の仕事と生活どうか分からないので、とても心配しました。
しかし、実際は仕事も生活も全く問題ありませんでした。
仕事は大学で学んだことが役立って楽しく働いています。将来に夢をもつこともできます。
仕事は大変な時もありますが、先輩や上司が助けてくれることも多くあります。
まだ、新入社員なので、分からないことばかりで、少しずつ覚えて良いことを考えて毎日頑張っています。
未来の自分を創る場所
私は昨年この日本AMCに入社しました。私が日本AMCで一番好きなのは、新入社員研修プログラムです。
それはとても具体的で詳細なものです。先生をしてくれる先輩社員は、私がまだ理解できない問題を説明することに非常に熱心です。製品は高い精度を必要とするため、集中力と真剣さの精神で仕事をしなければなりません。
製品が難しいほど、完成させるのがより面白くなります。これが次の日に更に頑張る動機です。
仕事を頑張って、日本AMCでの明るい未来を想像しています。
レベルの高い先輩たち
私は今、製造部門で働いています。主な仕事はCNC旋盤機の操作です。
自分で造った良い製品を、直接顧客に提供できることはとても楽しいです。
時々不良品が発生する事がありますが、私はその原因が理解出来ていない時もありました。その当時、同僚は私を手伝って、問題を解決する方法を教えてくれました。それで、私はもっと自分の経験を積むことができました。
今後は、毎日の作業効率を上げる方法などを考えていきたいと思っています。